2021年度 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明第5次エネルギー基本計画や水素・燃料電池戦略ロードマップ等で定めるシナリオに基づき2030年以降の自立的普及拡大に資する高効率、高耐久、低コストの燃料電池システム(水素貯蔵タンク等を含む)を実現するためのユーザーニーズに基づく協調領域の基盤技術を開発するとともに、従来以外の用途に展開するための技術並びに大量生産を可能とする生産プロセス又は検査技術等を開発。 研究開発項目I 共通課題解決型基盤技術開発 2030年以降のFCVや業務・産業用燃料電池への実装を目指して、固体高分子形燃料電池や固体酸化物形燃料電池等に関する要素技術を開発。 研究開発項目II 水素利用等高度化先端技術開発 2030年以降の更なる燃料電池システムの低コスト、高性能、高耐久に資する水素貯蔵関連技術やその他多様な水素関連技術の高度化に資する技術を開発。 研究開発項目III 燃料電池の多用途活用実現技術開発 2030年までの燃料電池ユニット等の多用途展開を目指して、エネルギーマネジメント要素も含めた実証事業等を行う。燃料電池システムのコスト低減を実現するために革新的な生産技術を開発。
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100182.html

支援先スタートアップ一覧3


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社Prodrone産業・エネルギー ICT2015/01/1550研究開発項目:研究開発項目Ⅲ 燃料電池の多用途活用実現技術開発 研究開発テーマ名:発高性能SOFCスタックおよびエネルギーマネジメント連携によるドローン等実用化技術開発 実施予定先:日産自動車株式会社、株式会社アツミテック、株式会社プロドローン、インテグレーションテクノロジー株式会社 技術分野:SOFC関連分野
インテグレーションテクノロジー株式会社コンピューター - ソフトウェア2011/07/0120研究開発項目:研究開発項目Ⅲ 燃料電池の多用途活用実現技術開発 研究開発テーマ名:発高性能SOFCスタックおよびエネルギーマネジメント連携によるドローン等実用化技術開発 実施予定先:日産自動車株式会社、株式会社アツミテック、株式会社プロドローン、インテグレーションテクノロジー株式会社 技術分野:SOFC関連分野
株式会社SUPWATコンピューター - ソフトウェア2019/12/259研究開発項目:研究開発項目Ⅱ 水素利用等高度化先端技術開発 研究開発テーマ名:機械学習を用いた高圧水素複合容器の最適設計技術に関する理論検討及び実証研究 実施予定先:株式会社SUPWAT、国立大学法人東京大学 技術分野:水素貯蔵分野