2021年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明エネルギー基本計画や新成長戦略等に示されている再生可能エネルギー分野の重要性に着目し、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」と「未来型新エネ実証制度」の2つの制度において、研究開発を助成。 「新エネ中小・スタートアップ支援制度」 <社会課題解決枠フェーズA>:フィージビリティ・スタディ 助成金額:原則として、1テーマあたり1,250万円以内 <新市場開拓枠フェーズα>:フィージビリティ・スタディ 助成金額:原則として、1テーマあたり1,500万円以内 <社会課題解決枠フェーズB>:基盤研究 助成金額:原則として、1テーマあたり6,250万円以内 <新市場開拓枠フェーズβ>:基盤研究 助成金額:原則として、1テーマあたり7,500万円以内 <フェーズC>:実用化研究開発 助成金額:原則として、1テーマあたり2.25億円以内 「未来型新エネ実証制度」 <フェーズD>:大規模実証研究開発 助成金額:原則として、1テーマあたり6億円以内(中小企業については、4.5億円以内)
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/CA_00251.html

支援先スタートアップ一覧11


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社Thermalytica産業・エネルギー2021/04/208分野 :燃料電池利用促進分野 採択フェーズ:フェーズA テーマ:液体水素貯蔵・運搬向けの格段に低コストで流動的な超微粒子エアロゲル断熱材の開発
エクセルギー・パワー・システムズ株式会社環境関連2011/05/1638分野 :再生可能エネルギー利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:デマンドレスポンス対応型次世代UPSのためのEMS技術開発
ヒラソル・エナジー株式会社産業・エネルギー ICT2017/02/2129分野 :太陽光発電利用促進分野 採択フェーズ:フェーズC テーマ:太陽光発電の性能再生を実現するDXシステムの実用化開発及び実証
LEBO ROBOTICS株式会社産業・エネルギー ICT2018/11/078分野 :風力発電利用促進分野 採択フェーズ:フェーズC テーマ:大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修するロボットの改良と実証
株式会社illuminus半導体/その他電子部品・製品2016/08/087分野 :再生可能エネルギー熱利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:排熱利用発電への応用を目的とした温度差不要熱電変換素子の高温・大面積化技術開発
ティエムファクトリ株式会社産業・エネルギー2012/11/0211分野 :再生可能エネルギー熱利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:産業用低温域(100~200℃)の集熱を可能とするSUFAを搭載した平板型太陽光集熱器の開発
ORLIB株式会社産業・エネルギー2020/05/154分野 :蓄電池利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:連続加圧電解プレドープ技術による大型ドローン用高エネルギー電池の技術開発
ARM Technologies株式会社産業・エネルギー2014/06/024分野 :蓄電池利用促進分野 採択フェーズ:フェーズA テーマ:低コスト分散型燃料レドックスフロー電池を用いた定置用電源の開発
株式会社Yanekara環境関連 ICT2020/06/2910第2回 分野 :再生可能エネルギー利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:太陽光発電・蓄電池・EV充放電器・複数EVによる小規模分散型地域共生EMSの開発
株式会社シグマエナジー産業・エネルギー2018/06/013第2回 分野 :太陽光発電利用促進分野 採択フェーズ:フェーズA テーマ:災害時に安全で高効率な太陽光発電パネルの開発
超電導センサテクノロジー株式会社環境関連2020/07/0111第2回 分野 :再生可能エネルギー熱利用促進分野 採択フェーズ:フェーズB テーマ:3成分SQUID磁気センサを用いた地熱熱水貯留層の高空間分解能電磁探査技術の開発