最終更新日:2024/12/16 02:05

株式会社リバネス

法人番号:4011101042232

株式会社リバネス

企業概要

企業名
株式会社リバネス
英語名
Leave a Nest Co., Ltd.
代表者名
丸 幸弘、 高橋 修一郎、 井上 浄
住所
東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル5F
設立
2002/06

種別
事業法人
属性
その他
旧または別名
SNS
NewsPicks banner image
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック

投資先

スタートアップ

企業名
設立年月日
最新ラウンド
調達日
スピーダ
調達シリーズ
調達後評価額
(千円)
株式会社テラ・ラボ
長距離無人航空機を活用した災害対策DX事業を展開。災害発生時に現場の上空を滑空し、衛星通信を用いて情報収集を行う無人航空機「TERRA Dolphin(テラドルフィン)」の設計・製造。福島県南相馬市に、長距離無人航空機の実用化・事業化拠点「TERRA LABO Fukushima」を開設。あいちモビリティイノベーションプロジェクト「空と道がつながる愛知モデル」に参画。空間情報データの収集・解析システムの開発、及び地上支援システムの構築。
2014/03/24
2025/05/30
シリーズA
1,372,705
株式会社Eco-Pork
養豚分野のデータ活用事業及び関連IoT機器の開発・販売を行う。豚舎の状況をデータで可視化する豚経営支援システム「Porker」の提供。農場の情報をリアルタイムで確認・分析できる農場指導者・獣医師向けモニタリングシステム「Porker CE」の開発。養豚DX化のインフラとなる豚舎内ネットワーク敷設サービス「Porker Connect」の展開。気温、湿度、CO₂、水、飼料等を通知する豚舎向けセンサー「Porker Sensor」シリーズ等の開発。「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」をミッションに、「次世代に食肉文化をつなぐ」を企業理念に掲げる。
2017/11/29
2025/05/16
シリーズB
2,842,508
(推測)
株式会社ARK
駐車場1台分のスペースに設置できる閉鎖循環式陸上養殖システム「ARK-V1」の開発。藻類との混合養殖と水質改善を促進するリフジウム型養殖装置「REF-V1」の展開。養殖リモート管理アプリケーション「STARBOARD BY ARK」の開発。ARKの製品群を用いたハタ類養殖パッケージ、資材・種苗等の提供。「養殖の民主化」をミッションに掲げる。
2020/12/23
2024/09/30
シリーズA
1,171,909
(推測)
株式会社ジャパンモスファクトリー
植物素材の製造・加工事業を展開。環境改善素材として、貴金属類や重金属類等の金属イオンを吸着する苔の現原糸体を提供。屋内外での苔原糸体の大量培養技術、及び苔原糸体の加工・成形技術の研究開発を推進。
2019/04/01
2022/05/31
シード
96,000
(推測)
株式会社ファームノートホールディングス
傘下に酪農IoTソリューション事業を展開する株式会社ファームノート、酪農事業を展開する株式会社ファムノートデーリィプラットフォームを有する純粋持株会社。株式会社ファームノートを通じて、クラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」、牛遺伝子検査サービス「Farmnote Gene」、牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」を提供。株式会社ファームノートデーリィプラットフォームを通じて、酪農畜産領域のDX化を推進する牛舎・牧場を展開。『「生きる」を、つなぐ。』をグループビジョンに掲げる。
2016/12/22
2024/08/16
シリーズC
4,545,538
(推測)

買収

植物素材の製造・加工事業を展開。 環境改善素材として、貴金属類や重金属類等の金属イオンを吸着する苔の現原糸体を提供。 屋内外での苔原糸体の大量培養技術、及び苔原糸体の加工・成形技術の研究開発を推進。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

96百万円2022/05/30時点

設立

2019/04/01

従業員数

0

提携先

宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機「ELS-R(イーエルエスアール)」を提供。 「ELS-R」は、宇宙で研究開発・製造を行い、地球に物資を回収する宇宙環境利用プラットフォーム。 国際宇宙ステーション(ISS)等の地球低軌道拠点から物資を持ち帰る回収サービス「ELS-RS(イーエルエスアールエス)」を展開。 「誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにする」をミッションに、「軌道上のヒト・モノをつなぐ交通網を構築する」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

A

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,825百万円2024/07/10時点

設立

2021/02/03

従業員数

51

海洋環境の保全に向けた技術開発及びコンサルティングを行う。 中高生の自主的な活動を応援する居場所事業「アクアベース」を文京区と連携し展開。 AI/IoTデバイスを活用し、自然に近い海洋環境を水槽内に再現する独自技術「環境移送技術」の提供。 特定の生物が生息する環境状況を再現し、海洋課題解決に向けた実験を可能にするサービス「海洋治験サービス」の展開。 水産資源を活用した事業・研究を支援するコンサルティングサービス「ブルーレシピ」の提供。 水生生物飼育者の技術を集結した祭典「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL」等の開催。 「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

257百万円2023/07/30時点

設立

2019/04/08

従業員数

18

塗装及び塗装に関する製品・システムの開発。 蒸着塗装・抗菌塗装等の特殊塗装を含めた製品・建造物等への塗装、及び塗装コンサルティングの提供。 ナノサイズの銀成分を用いた抗菌剤「ナノシルバーシリカネオ」、アウトドア用の抗菌・防カビスプレー「Outdoor Spray」の製造・販売。 廃棄処理システム「ミストキャッチャー」をはじめ、コンパクト塗装装置、噴霧装置等の塗装関連装置の提供。 産業向けのクリーンルーム開発、及び環境に配慮した排水・排気処理システムの開発。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

50百万円2022/01/30時点

設立

2019/01/23

従業員数

1

養豚分野のデータ活用事業及び関連IoT機器の開発・販売を行う。 豚舎の状況をデータで可視化する豚経営支援システム「Porker」の提供。 農場の情報をリアルタイムで確認・分析できる農場指導者・獣医師向けモニタリングシステム「Porker CE」の開発。 養豚DX化のインフラとなる豚舎内ネットワーク敷設サービス「Porker Connect」の展開。 気温、湿度、CO₂、水、飼料等を通知する豚舎向けセンサー「Porker Sensor」シリーズ等の開発。 「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」をミッションに、「次世代に食肉文化をつなぐ」を企業理念に掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,843百万円2025/05/15時点

設立

2017/11/29

従業員数

30

マテリアルズインフォマティクスやロボティクス技術等を応用したサービス及びソフトウェアの研究開発提供を行う。 実験計画におけるデータ解析とノウハウナレッジの蓄積を実現するMIプラットフォーム「miHub(エムアイハブ)」、課題解決支援サービス「Hands-on MI」の運営。 MIとロボティクスによって実験の自動自律化を実現するサービス「MIロボティクス」の展開。 「“マテリアルズインフォマティクス”を普及し、研究開発を革新する」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,397百万円2023/04/09時点

設立

2017/11/17

従業員数

64

人物

現職

表示するデータがありません
NewsPicks banner image

ニュース

\ スタートアップ情報 /3分でわかるスピーダ
ダウンロード
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック