スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks


フェムテック×新規事業の社会情勢やビジネスモデル・2025/08/24
22Picks
木村 恵
一般社団法人Femtech Community Japan 理事
先日、ものづくりの街・豊田市で開催されたイベント「SENTAN共創ラボ-Edge-」に参加しました。
「共創」をテーマにした議論の中で、実はフェムテックを地方で推進するヒントが満載でした。地域の技術力やコミュニティと、女性の健康課題をどう繋げるか。
大きな可能性を感じたイベントとなっておりますので、ぜひご覧ください!
ニュースイッチ・2025/08/24
20Picks
塚本 幸一郎
SENSY株式会社 執行役員 AI事業戦略
EVユーザー目線だと、今回のテラチャージの資金調達・拡充は「充電スポットが見つからない不安が減る」ので嬉しいことです。
ただ、実際に大事なのは数より質。操作が簡単で、スピーディに充電できて、料金も分かりやすい。そこまで揃わないと、EVユーザーのモヤモヤは解消されないと思います。
Forbes JAPAN・2025/08/24
30Picks
小島 辰弥
(株)Lively Up CEO|東北大学 特任准教授|(株)セブンセンス 執行役員
無知の知。
自分の常識が通じない人から、自分の常識分野を覆されたり、知識と経験が邪魔をしてconnect the dotsできないこともあります。
AIの普及によって、アカデミアのあり方も変わっていく分岐点なのかもしれませんね。
Forbes JAPAN・2025/08/23
71Picks
福田 一彦
株式会社日本修身経営 代表取締役
素晴らしい取組ですね。AIの導入によって事務処理が効率化されれば、ソーシャルワーカーは利用者との対話により多くの時間を割けるようになります。単なる業務改善にとどまらず、「利用者主体の福祉」への転換を後押しするものだと思います。
WIRED.jp・2025/08/22
36Picks
K. F.
イスモ株式会社
ICUやSCUの患者は、医師や看護師等の「寝ずの番」で支えられています。
現場の方々の献身的なサポートには本当に頭が下がります。
AI導入で、技術や経験の空洞化を懸念する声もありますが、慢性的な人材不足を考えれば「より多くの必要な人に適切な医療を届ける」ことに繋がるでしょう。
精度や速度の向上も重要ですが、これで医療従事者の苦労が少しでも減ることを祈ります。
Business Insider Japan・2025/08/21
12Picks
足立 真莉
NewsPicks Content Curator
「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICHの取り組みですが、「ゼロからIR」とは踏み込んだイメージがあります。社内リソースの活用は今後も増えていきそうですね。
国内スタートアップ
資金調達ニュース
CMN、AIストームと業務提携 配信プラットフォームとAIを統合し、デジタルサイネージDXを共創
事業提携
2025/08/25C-HASプラス、第三者割当増資を実施(調達額は非公開)
資金調達
2025/08/25Cake.jp、関通と資本業務提携 「スイーツ物流の新インフラ」共創へ
資本提携
2025/08/25国内スタートアップ
アクセスランキング