ログイン

記事
資金調達ニュース
スタートアップアクセスランキング
スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
MetaのOrion責任者がOpenAI入り ジョニー・アイブのプロジェクトに参加か
ITmedia NEWS2024/11/05
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
31Picks

picker icon
倉嶌 洋輔PRO
(株)Focus on 代表取締役 /『AI時代のキャリア生存戦略』著者
Microsoftの資本が沢山入ったChatGPT×元Appleのジョナサンアイブ×メタのメガネ型デバイスの担当者のコラボレーションは熱すぎますね✨ Appleのメガネ型デバイスの開発検討が始まったというニュースもありますが、上記の取り組みの方が熱いと感じます!
ITmedia NEWS2024/11/04
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
34Picks

picker icon
スズキ マンジ
スズキマンジ事務所 代表 (株)デンソー CX
たぶん、これだけ値上げしても、まったくペイしないだろうと思われるLLM開発。しかし、「Haiku」と名付けた心は? (以下、記事中から引用) 発表段階では公表していなかった価格が明らかになった。入力トークン100万個当たり1ドル、出力トークン100万個当たり5ドルからとなっている。  3月に発表した前バージョンの「Claude 3 Haiku」は入力トークン100万個当たり25セント、出力トークン100万個当たり1.25ドルだったので、4倍の値上げだ。 ※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

picker icon
斎藤 洋一郎
無職 なし
公共交通の運転手不足が叫ばれて久しいのに自動運転はトロトロと前に進まない。 政府の支援が無いかといえばそんなこともないようだ。 国交相は事業者向けに補助を出している。PwCを介して80~90事業に展開するらしい。 【国土交通省 「地域公共交通(略)】 https://www.pwc.com/jp/ja/news-room/autonomous-car-implementation2404.html 「地域公共交通確保維持改善事業」はここ3年分合わせると1,100億円ぐらいになるようだ。この内数だろうか? 【地域公共交通「リ・デザイン」関係予算】 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001632939.pdf 経産省も支援事業をやっている。 「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業」は公式サイトが滅茶苦茶でどこにいくら出ているのかよくわからない。 【無人自動運転等の(略)】 https://www.meti.go.jp/policy/automobile/caseyosan.html 「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援補助金」というやつも東急エージェンシーをかませて事務局を立ててそこから支援をしてるらしい。最大23億円の補助に10億の経費?ティアフォー、T2といったところが最終的に支援を受けている。 【[ 令和5年度補正 ]モビリティDX促進のための(略)】 https://autodrive-dx.jp/ NEDO経由でチューリングも支援を受けているし別にGENIACもある。 【決定「ポスト5G情報通信(略)】 https://www.nedo.go.jp/koubo/IT3_100304.html 結局のところ日本政府全体でいくら税金を注ぎ込んでるんだろう?刈り取りできてる?支援事業ごとに受け入れ監査したって他の事業と重複してたらわからないんじゃないの? 【日本の分散助成に「歯がゆさ」、自動運転・NEVで一極投資の韓国と差】 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02967/100300005/ 記事では「公平性への配慮が必要な日本」とある。優しい。 たぶんバラかせて溶かしてる。スタートアップは決算出さないもんね。

picker icon
酒井 聡PRO
㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 作家
冨岡さんの記事は真摯に取材した良記事が本当に多いと思います。 結論ありきで記事を起こしているのではなく、取材しながら状況をスケッチしていくようなアプローチでカロリー消費激しいだろうなと…。 D2C領域への投資が一巡したのは、結局のところ多産多死でリスクテイクと意思決定の柔軟性を強みとするスタートアップが有利なゲームではないことにみんなが気づいたからだと思います。 アパレルは大企業であろうと新ブランドを立ち上げる際には数名のプロジェクトチームで始めます。エスタブリッシュな大規模ブランドでも1-2名のディレクターさん、MDさんがあらゆる領域にコミットして引っ張っているケースが珍しくありません。 記事でも取り上げられているTORAYのMOONRAKERSさんも、プロジェクト代表の熱すぎるSNSのポストが特徴的。 つまりSNSを活用するという手法的な新規制はあったけれど、その手法は組織的な観点からも大企業が取り入れることが容易で、プロダクトマーケットフィットしてからの製造・流通・マーケティングのスケールメリットを得やすい大企業の方がむしろ有利であったことが背景にあるかと思います。 記事では触れつつも今回はあまり言及されなかったポイントとして、「小規模D2C」が「新時代を作った」という意味では結構大きいのかなと個人的には思っています。 大企業に勤めながら、マス向けの仕事をしながら、副業でニッチに向けたブランドを展開している知り合いがたくさんいます。一時期アパレルをやろうと思ったら借金して大きすぎるリスクを取って、例えば5年間貯金してから原宿でお店を始めて一瞬で溶かして昼は店舗に立ちながら夜はバイトして店舗の赤字を補填しながら踏ん張って最終的には借金にまみれてリタイヤするというケースが本当に多かった。今は小規模ながらも経済的には回っているブランドが成立しやすくなっています。デザイナー、クリエイターとしては自分の好きなクリエイションをかたちにできるし、消費者は多様な選択肢を享受できる。「スモールビジネスが成立する」というD2Cの特徴は、現象としてかなり大きな影響を世の中にもたらしているのではないかと思います。
もっと見る
国内スタートアップ
資金調達ニュース
エンスポーツ、アルファブルと業務提携 マッチングアプリ専門の写真撮影サービスで、エンスポーツ利用者専用の特別割引プランを用意
事業提携
2024/11/05
株式会社エンスポーツ
JR東日本スタートアップ、新ファンド「JR東日本ローカルスタートアップ投資事業有限責任組」を組成
ファンド組成
2024/11/05
Aimytech、第三者割当増資を実施 6000万円を調達
資金調達
2024/11/05
国内スタートアップ
アクセスランキング
company rank
Bytedance株式会社